美しい集客と売上の作り方。

リスティングやPPCなどネット集客やLPデザインなど集客方法と事例を綴るブログ。

リスティング広告文作成でユーザーを動かす法。

先週、リスティング頂上決戦なるものが渋谷界隈で開催され、
ゲストとして招かれ参加させて戴きました。(SEM cafe主催)

当日お題が発表され、「その商品を売るならどんな広告文をつくるか?」・・をリアルタイムで考え、会場の70人くらいの方々がジャッジ。得票数の多いものが優勝者になれるシステム。

参加された方は会社として数千万から億を動かす代理店界隈や、凄腕のリスティング運用者さまが数多くおられ、僕も持っている書籍の著者の方やら、Yahoo!の方も参加されていました。非常に面白い方々が参加されていました。


で・・・優勝させていただきました!!

その模様とか「広告文」、つまり「ライティング」について語ってみようと思います。何かの参考になれば幸いです。

  

具体と抽象の往復、反復運動である


・抽象は多くのことを与えられる

・具体は記憶に「イメージとして」刻ませることができる

 

これがライティングの、刺さる文章づくりの基本です。
僕はこの言葉を心に刻みながら文章を考えます。セミナーでも100回くらい言っています

ライティングなんていいますけれど
重要なのは「どんな言葉を使うか?」など語彙とかそんな問題ではなく、
「どこに立って考えるべきか?」ってことです。
いわゆる大手代理店様はここが弱いし、
どうしてもここに踏み込めない構造がある気がしてなりません。

 

どこに立つべきか?

これアフィリエーターは知っています。
答えはユーザー(迷っている人)の「すぐ隣」です。


決して「ユーザーと対峙」してはいけない。

「向き合ってはいけない」とゆーことです。

”愛とは見つめ合う事ではなく、お互いに同じ方向を見つめるコト。”

 

ユーザーと販売主の間には「川」があります。
その川を渡ってもらう為に「橋を架けること」
これがビジネスの原理原則です。

ビジネスとは「美しい橋」をかけることです。
そしてその橋を渡りきってもらうことです。

そのためのキッカケはSEMで言えば・・・「広告文」となるわけです。

 

f:id:inflow:20141223011400p:plain


「誰にどんな橋を架けるか?」が重要です。すごくシンプル。

で、WEBの世界でも何でもビジネスの世界では
「ユーザーに対して上手に適切な橋」をかけているサイト、サービスが良い結果を得ているワケなんですよね。

寄り添うようにユーザーのスグ横に立ち、向こう岸を一緒に見つめるのです。

・一緒の方向を見つめる(見込客と)
・見込客のすご隣に立つ、寄り添う。
・ユーザーと対話する


「あれってどうなんだろうな」
「これっっていいのかな」

というように「会話対話」を意識するということです。

代理店的な仕事は「向き合いがちです」

向き合うとマズいのが「自社の強みゴリ押し」的な広告になることです。
広告臭がハンパなく、ウリウリ感がにじみ出ます。
となると「力技」で勝負しようという思考にあり、
イマイチよく分からない広告になってしまったり、
単なる宣伝広告(自社目線)に成り下がってしまいます。

参照:宣伝とPRの違い

 

 広告文に限らずサイトでは以下の点は重要なポイントです。
外すと笑えるくらい収益化できませんので。

◎ユーザーは何を知っていて、何を知らないか?
◎ユーザーはどれだけ興味を持っているか?
◎大衆が持つであろう疑問を事前に考えよ

 

今回は「Yahoo!ショッピングの出店募集の広告」というお題でした。


そこでマズ考えたのは
「大衆に興味をもってもらう」広告タイトルが必要だと。
願望なり、言語化出来ないものをタイトルといて訴求したい・・・と。
そう考えた場合に
・ターゲットを女性に限定したり
・出店数や価格だったり
・手続きの方法だったり・・・・・ってのを訴求するのはOUTだと。

そこじゃなく「ぶっちゃけどうなの?」を言語化する。
そこで考えた僕が考えた広告文のタイトルは

ヤフーのショップって利益出るの?

・・・でした。どストレート。
ユーザーとしては「言語」として打込まない、出て来ないけれど、
何か商売をはじめるにあたり知りたい事は何か?

手数料を知りたい
成功事例を知りたい
出展店の平均月商を知りたい

・・・いろいろあるでしょう。
これらを表した最適なフレーズが「で、儲かるの?」でした。

 

これが僕の考えたタイトルです。
ここから19文字×2行の広告説明文に繋げる。
具体的なサンプルやユーザーにイメージ喚起できる表現や文章を広告文に投げ込むわけです。
そして・・やや大袈裟な表現を少々混ぜつつ(笑)

はじめての参加でしたが僕自身非常に勉強になりました。
お誘い戴いた小西様、ありがとうございます。

 

ユーザーの翻訳家になること。
「こーゆことだよね?知りたい事って。悩んでる事って。」を「言語化してあげること」

それが重宝される代理店さんでしょうし、
今後はそういった思考を当たり前にやっているプレイヤーしか生き残れないと思います。

そんなコトを感じた2014年12月でした。

 

 

ついでに。YDN、GDNは抽象が鍵である

成功
音楽

喜び
平和
彼女
優秀
自由
経営者

 

アナタにとって「自由」って何ですか?
まったくの制限のないことを思い浮かべる人もいるでしょう。
アドラー哲学に興味ある人は「人から嫌われる事」と思うかもしれませんね。
1週間に5日休みがあれば自由と思う人もいれば、1週間に1日でも自由を感じる人もいるでしょう。ここがポイントです。

なぜか?

抽象は人によって「解釈」が違うからです。
正確に言えば「感じ方」が違うというわけです。

 

「高い化粧品」と聞けば1万オーバーを考える人もいれば、
4千円を基準に考える人もいるかもしれないし、
それこそ2万円以上でしょ!って人もいるかもしれない。
それが「世間」です。多種多様な大人の集まる世界の姿です。
「基準」なんてものは無いのかもしれません。

高い化粧品使ってみませんか?

以前にクライアントのプロモで大成功したときにあえて「高い」を用いました。
で、結果的に思ったより高くないと感じたユーザーがジャンジャン申込。
そう。YDNなど前のめりなユーザー以外にアプローチするには
「抽象的」ってのはある意味「武器」になるのです。

抽象度が高ければ高い言葉ほど必要条件が少ない。
YDNなどはこの「抽象」が鍵になります。抽象的な広告ほどCTRは確実にとれます。

とくにYDNやGDNではLP構成自体が「抽象→具体」の流れで出来ています。
これが鉄板の流れです。グイグイ引き込む。
興味を喚起させ、スクロールさせ、ボタンを押させるための誘導テクニックです。
ファーストビューに「価格を書かない方が良い」というのは、そーゆー意味です。
冷めるじゃないですか。興味もないのに「セール!」とか言われても。
具体は最後に、中盤以降に。。。が基本です(例外もある)

 

「解釈」が様々だからこそあえて使う事で反応はとても取りやすい。

 

多くの人に「届けること」が可能なわけです(メッセージとして)

 

ある程度「自由に解釈できる言葉」をポンと投げかける。
広告文として「記述」する。

そして「解釈」は相手にお任せする。
解釈はバッファをもたせ、答えはLPでキッチリと明示し精査する。

これ、ディスプレイ広告の鉄板だと思います。
色味がどーこーとか色々あるでしょう。
でも利益の源泉は「クリック」にあります。
余計なクリックを省き、正しいクリックを増やす。
そーすることで利益は積み重なる。
そんなもんでしょ。

 

知らないけど。